身体にいいことメモ

健康やストレッチなど身体にいいことを紹介します。

足がつる原因とは

睡眠中や運動中に足をつる経験をしたことがあると思います。


今回はどういった状態のときに足がつるのか?


その原因を調べてみました。



足をつるのはどんな時か

 足をつるときは、睡眠中、運動中または運動後、足を伸ばしたときなどが多い。


また、人によっても足のつる箇所や時間、状況もさまざまである。



足がつる主な原因

 足がつる原因は、筋肉の疲労、栄養不足、冷え、その他の病気などが考えられます。


筋肉疲労の場合

 運動などでふくらはぎを酷使すると、エネルギー供給が追いつかず筋肉がうまく
動かせなくなり、けいれんを起こす。


他にも、運動不足の人は筋肉が少ないので、栄養や酸素が足の隅まで行き渡らなくなり、筋肉が疲労しやすくなる。


栄養不足の場合

 血中には、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの電解質と呼ばれる
ミネラルイオンがある。


ミネラルは筋肉や神経の動きを調整しており、なんらかの原因でこのバランスが乱れると、筋肉の異常興奮(痙攣)が起こるのではないかと言われています。


また、汗をかくことで身体のミネラルバランスが乱れ、足がつりやすくなることもある。


冷えの場合

 気温や室温が低いと筋肉が収縮して足がつりやすくなる。


筋肉が収縮することで血流が悪くなり筋肉に十分な栄養や酸素がいきわたらなくなる。


その他の病気の場合

 頻繁に足がつる症状が出る場合他の病気が原因かもしれません。


足がつるのと同時に以下の症状が出る場合は要注意を!


  • 手足のしびれ、渇きを伴う ・・・・・・ 糖尿病

  • 歩きずらいなど歩行障害 ・・・・・・・ 脊柱管狭窄症、閉塞性動脈硬化症

  • 腰痛など腰の違和感 ・・・・・・・・・ 椎間板ヘルニア

  • むくみ  ・・・・・・・・・・・・・・ 腎疾患

  • 片方の手足の麻痺・言葉のもつれ ・・・ 脳梗塞


当てはまる人は、早めに病院で検査を受けることをおすすめします。



予防するには

 足がつる症状を慢性化させないためには、予防策が大切です。


人によって症状が起こる条件が異なるので、自分に合った方法を試してみましょう。



 1. 足のマッサージ

   筋肉に溜まっている疲労をとり除きましょう。


  床に座って片膝を立て、(立てたほうの足の)ふくらはぎに手のひらを添えて、
  下(アキレス腱付近)から上(膝裏付近)へと軽くもみます。


  強くもむと筋繊維を傷めやすいので、手を滑らせるようにしてやさしくもみます。


 2. 屈伸などのストレッチ

   適度のスクワットをすると、足の筋肉量を維持するだけでなく、血流をよくして

  疲労回復にもつながります。


  また、アキレス腱などを伸ばすストレッチで筋ポンプ作用を促してあげるのもよい
  でしょう。


 3. 食事の改善

   ミネラルが不足しないように、バランスの良い食事を心がけることが大切です。


  筋肉の動きに関係が深いカルシウムは乳製品や小魚類に、またマグネシウムは
  大豆食品(豆腐、納豆など)に多く含まれています。


  それでも頻繁に足がつる場合は、サプリメントや漢方薬を試してみるのも
  いいでしょう。



まとめ

 まとめると、

  • 足がつるのは睡眠中や運動中または運動後に多い

  • 足がつる原因は、筋肉の疲労、栄養不足、冷え、その他の病気などが考えられる

  • 予防には、足のマッサージ、ストレッチ、食事の改善などがよい


足がつったときは、参考にしてみてください。



参考資料


×

非ログインユーザーとして返信する